カートを見る
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
名古屋駅から電車で20分

アリコロカメラ

アリコロカメラとは、重要伝統的建造物群保存地区や日本遺産で知られる有松を舞台におこなわれる、カメラ撮影や編集講座をおこなう全3回のプログラムです。

講座を通して撮影した写真を用いてzineを制作します。
講師に選出した参加者の作品も使用される予定です。
学んだ技術などを活かした力作をお待ちしております。

また、アリマツーケットでオリジナルのフォトインテリアに加工するワークショップなども企画しているので、手づくりがすきなかたはそちらもお楽しみに!

💁‍♂️こんなかたにおススメ! 📷
✅印象的な写真が撮りたい!
✅インスタで統一感のあるイメージにしたい!
✅風情があるまち並みを記念に残したい!
✅モデルさんを撮影してみたい!
✅zineをどうやって作るか知りたい!
✅カメラすきな人と撮影してみたい!
✅撮った写真を加工してみたい!
✅プロに質問してみたい!

いろいろなニーズが楽しめる講座になっています。

初心者さんはかんたんなところから、中級者さんはステップアップを、上級者のかたはさらに技に磨きをかけれたらと思っています。
みんなでつくるアリコロカメラ。
一緒にスタートしてみませんか?

───

アリコロカメラ🧵
絞り染めで有名な有松。
布をくくる際につかう、コロという木製の道具があります。カメラもしぼりでボケみが変わります。
そんな「しぼり」つながりで、有松でカメラ部をつくることになりました。
伝統を活かしながら、新しい魅力を写真で発信していきませんか?

───

本事業は、有松日本遺産推進協議会が主催し、ありまつ中心家守会社が鷹巣由佳とともに企画・運営をおこなうものです。

プログラム

2020年10月25日[日] 11:00-16:00 @オンライン
カメラ撮影・編集 講習会

初心者から中級者を対象に、一眼レフカメラやスマートフォンを用いて、「伝統的なまちなみ」などを被写体に撮影するコツや楽しみ方、魅力をレクチャー。 講師は、写真集「今宵、空で会いましょう~shall we jump~」出版しているwacameraさん。 様々な分野で活躍中のwacamera先生だからこそできる instagramをはじめとする画像編集アプリや、PhotoshopやLightroomなどの静止画の編集ソフトのポイントを学び、実践的な写真データのレタッチを身に着けよう!

11:00-11:30|撮影講習
11:30-12:30|撮影(自由行動も可)
12:30-13:30|お昼休憩
13:30-15:30|オンライン講習 [*]
15:30-16:00|総評・集合写真撮影


講師|wacamera

[*] 新型コロナウイルス感染症対応は実施しますが心配な方は、13:30-15:30でおこなうオンライン講習のみを受講していただけます。

2020年11月8日[日]  11:00-16:00 @有松
撮影ワークショップ

参加者が実際に有松を訪れて、有松のまち並みや活動、日常のスナップ撮影などをおこないます。着物姿のモデルさんも東京から招待していますので、ポートレート撮影の撮りかたや、講師の得意とする小物のつかいかたや印象的なポートレートのコツなどを実践しながら撮影できるワークショップです。

10:30-11:00|受付
11:00-11:30|撮影講習
11:30-12:30|撮影(自由行動も可)
12:30-13:30|お昼休憩
13:30-14:30|講評@有松・鳴海絞り会館
14:30-15:30|再撮影(自由行動も可)
15:30-16:00|総評(質疑応答)・集合写真撮影

講師|ケンタソーヤング

2020年11月29日[日] 14:00-16:00 @オンライン
オンライン写真講評会

2回の撮影会やご自身で撮影された有松エリアで撮った写真を、講師のwacameraさんに実際みていただき、質疑応答・アドバイスなど講評会を開催します。

13:45-14:00|接続準備
14:00-15:30|オンライン写真講評会
15:30-16:00|クロージング(質疑応答)

講師|wacamera

講師紹介

wacamera
東京生まれ、大阪在住。金環日食を指輪に見立てた写真がSNSやテレビで反響を呼んだ。現在インスタグラムのフォロワー数は14万人を超え、世界各国の企業とのコラボレーション企画やマスコミの取材などを受けている。年間5回ほど海外へ撮影に行く傍、プライベートでは1児の母。
2015年写真集「今宵、空で会いましょう~shall we jump~」出版。
http://wacamera.com Instagram @wacamera
ケンタソーヤング
神奈川県生まれ北海道育ち。日常×非日常、リアリティ×ファンタジーを題材に荒木飛呂彦作品やUKロックバンドなどからインスピレーションを受け、独自の世界観を作り続ける。15年史上最強のインスタグラム写真展を企画、運営。16-17年公式インスタグラマーとしてフジロックの撮影に参加。黎明期からインスタグムの運営に関わり、名実ともにインスタグラムを日本に広めた者の1人。2018年ドラマ時をかける少女に写真提供。2019年5月西武渋谷にてのべ八千人を動員したシブセイcurbon写真展を企画運営。同年12月全国の若手写真家を集めたアイドンノー展はSNSを震撼させ、過去最高の写真展だと評価が高い。企画主催した全ての写真展の総来場者数は10万人を超える。写真展プロデューサーとして、全国各地の写真家と繋がりがある。オンラインサロン #しんやとよーへい 初級向け写真講師。
Instagram @kenta_soyoung
ケンタソーヤング
神奈川県生まれ北海道育ち。日常×非日常、リアリティ×ファンタジーを題材に荒木飛呂彦作品やUKロックバンドなどからインスピレーションを受け、独自の世界観を作り続ける。15年史上最強のインスタグラム写真展を企画、運営。16-17年公式インスタグラマーとしてフジロックの撮影に参加。黎明期からインスタグムの運営に関わり、名実ともにインスタグラムを日本に広めた者の1人。2018年ドラマ時をかける少女に写真提供。2019年5月西武渋谷にてのべ八千人を動員したシブセイcurbon写真展を企画運営。同年12月全国の若手写真家を集めたアイドンノー展はSNSを震撼させ、過去最高の写真展だと評価が高い。企画主催した全ての写真展の総来場者数は10万人を超える。写真展プロデューサーとして、全国各地の写真家と繋がりがある。オンラインサロン #しんやとよーへい 初級向け写真講師。
Instagram @kenta_soyoung

日本遺産のまち、有松ってどんなまち?

しぼり
心地よい風合いと独特な色のにじみが特徴の有松絞り。その歴史は今から約400年前、名古屋城の築城のために九州から来ていた者から絞り染めの技法を習い、知多や三河の木綿に施したことにはじまります。その後、図案から型彫り、絞り加工、染色、仕上げまで、それぞれ専門の職人たちの熟練の手で改良が重ねられ、約100種類の絞り技法が誕生しました。
まちなみ
慶長13(1608)年、有松のまちは尾張藩の奨励によってつくられました。東海道を往来する旅人の土産物として有松絞りが考案され、有松絞りとともに有松のまちは発展しました。今もなお、東海道沿いには豪壮な絞商の家屋や蔵など伝統的な建物が並び、有松絞りによって繁栄した様子をうかがうことができます。
まつり
有松のお祭りは、有松から桶狭間神明社へ参詣したことから始まり、今では東町・中町・西町の3輌の山車(だし)(布袋車、唐子車、神功皇后車)が東海道沿いを曳行するかたちとなりました。車切り(しゃぎり)と呼ばれる山車の方向転換やからくり奉納をした後、有松天満社に総参りし、夕方からは山車に提灯を取り付けて曳行され、夜囃子の音色が有松のまちなみに響き渡ります。
まつり
有松のお祭りは、有松から桶狭間神明社へ参詣したことから始まり、今では東町・中町・西町の3輌の山車(だし)(布袋車、唐子車、神功皇后車)が東海道沿いを曳行するかたちとなりました。車切り(しゃぎり)と呼ばれる山車の方向転換やからくり奉納をした後、有松天満社に総参りし、夕方からは山車に提灯を取り付けて曳行され、夜囃子の音色が有松のまちなみに響き渡ります。

参加申し込み

ticket1
【売り切れ】全回通しチケット
5,000円(税込)/人
ticket2
オンライン講習会・講評会のみ参加チケット
3,000円(税込)/人
ticket2
オンライン講習会・講評会のみ参加チケット
3,000円(税込)/人
(2020.8.22 更新)
アリコロカメラの参加申込を多数いただき、全回通し券がすでに売り切れてしまいました。お申し込みに間に合わなかった方より多数のお問い合わせいただき、下記のボタンよりキャンセル待ちを受け付けることにいたしました。
なお、キャンセル待ちにお申し込みいただいている場合、オンライン講習会+講評会との差額分を当日にお支払いいただきますので、オンライン講習会+講評会に申し込みされている方はその旨をお伝え下さい。
キャンセルが発生次第、お申し込みいただいた方から順次ご案内していきます。

注意事項

〈オンライン講習について〉
オンライン講習は、ビデオ会議サービスZoomのウェビナー機能を用いておこないます。開始までにZoomのアカウント作成ならび、アプリケーションのインストールをおこなってください。
受講はスマートフォンでも閲覧できますが、プログラム上、パソコンまたはタブレットの使用を推奨いたします。

〈新型コロナウイルス予防について〉

本プログラムでは、現在までの新型コロナウイルス感染症に関する内閣官房の新型コロナウィルス感染症対応についての方針を受け、下記の対応をすることをご連絡致します。
  • 受付にアルコール消毒液を設置
  • 各施設内の空気を入れ替えるため、適宜、換気を実施
  • スタッフの意識付け及び感染症対策の徹底
またイベントにご参加いただく皆様におかれましても、必ずマスク着用をお願いします。咳エチケット、こまめな手洗い・消毒等の感染防止を心がけていただきますようにお願い申し上げます。なお、体調にご不安のある方はくれぐれもご無理なさらないようお願い致します。

※スタッフは、マスクを着用しております。ご了承ください。

——————————————————

※当日の様子を写真・動画にて記録させていただきます。その後、ソーシャルメディアやウェブサイトで告知素材として使用予定ですので、掲載NGの方はお申込み時の要望欄にご記載いただき、当日スタッフへお申し出いただくよう、よろしくお願いします。
※講座スタート後のキャンセルや、連続講座にて、受講者様の都合でご参加いただけなかった回がある場合にご返金は致しかねますので予めご了承ください。

よくある質問

よくある質問について
Q
 撮影ワークショップはカメラを所有していないと参加できませんか?
A
スマートフォンでの参加も受け付けております。
Q
1人で参加しても大丈夫ですか?
A
他の参加者もいますので、お気軽にご参加ください。
Q
子どもの参加は大丈夫ですか?また参加費はどうなりますか?
A
お子さんの参加は大歓迎です。お子さんにとっても良い体験になると思います。
未就学児の方は参加費用不要です。
参加予約の際、備考欄にその旨をご記入ください。
Q
撮影ワークショップが中止になることはありますか?
A
原則として雨天決行いたします。
荒天時や自然災害、その他の理由でどうしても催行できなくなった場合は撮影ワークショップの中止をさせていただきます。
新型コロナウイルスの感染拡大状況を見て、ワークショップの内容が変更となる場合がございます。
Q
参加予約をしたのですが、予約確認メールが届きません。
A
1. 登録しているメールアドレスに間違いがないかご確認ください
2. 迷惑メールフィルタ等が原因で予約確認メールが届かない場合があります。
info@armt.jpからのメールが届くよう迷惑メールフィルタ等の設定解除をお願いいたします。
それでも届かない場合はinfo@armt.jpまでお問い合わせください。
Q
キャンセルをしたいのですが?
A
やむを得ない場合は、info@armt.jpまでお早めにご連絡下さい。
その際は参加者氏名をご記入ください。

※代わりに参加できる方がおられる場合、キャンセル料は不要です。その旨をご連絡下さい。
※無連絡不参加の場合、以後のご参加をお断りすることがございます。
Q
1人で参加しても大丈夫ですか?
A
他の参加者もいますので、お気軽にご参加ください。

お問合わせ

その他、不明なことがあれば、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

プロジェクト概要

アリコロカメラの実施内容
プロジェクトタイトル

アリコロカメラ

実施日時 2020年10月25日[日] 11:00-16:00 オンライン 撮影・編集講座
2020年11月8日[日] 11:00-16:00 撮影ワークショップ@有松
2020年11月29日[日] 14:00-16:00 オンライン 講評会
料金/人数

●オンライン講習会・講評会のみ参加チケット
3,000円(税込)/人
※最大20名まで

●全回通しチケット
5,000円(税込)/人
※最大18名まで

※複数名でご参加いただく場合は、人数さま分のチケットをご購入ください

申込締切

2020年9月25日[金] 20:00まで

講師

wacamera、ケンタソーヤング

主催

有松日本遺産推進協議会

企画運営

ありまつ中心家守会社+鷹巣由佳

協力

有松天満社文嶺講

料金/人数

●オンライン講習会・講評会のみ参加チケット
3,000円(税込)/人
※最大20名まで

●全回通しチケット
5,000円(税込)/人
※最大18名まで

※複数名でご参加いただく場合は、人数さま分のチケットをご購入ください

合同会社ありまつ中心家守会社

合同会社ありまつ中心家守会社は、まちの空洞化に関する課題を遊休資源の利活用と場づくりで解決し、なりわいとにぎわいを育むまちづくりのお手伝いをおこないます。

主な事業:おたからめぐり アリマツアー

https://yamori.armt.jp

鷹巣由佳

愛知県生まれ。グラフィックデザイナー、デザイン事務所211design-meme-主宰。フィンランド・スウェーデン・デンマーク・エストニア・フランス・オランダ・ドイツ・チェコ・台湾などをまわり、旅と日常の境界線や言葉にできない何かを様々な視点で表現を試み、紙を中心に布やアクリルなど様々な素材を用い、偶然や確率等の観点から「予期せぬ予期」を探る作品制作をしている。

第55回富士フイルムフォトコンテストフォトブック部門審査員特別賞など受賞。撮ったあとの楽しみかた「写真にまつわるエトセトラ」講師。写真集としてkiitos[2014]、NEW ANGLE PHOTOGRAPHY[2015]、◯(maru/circular)[2016]、KIASMA[2017]、Omonpacal[2018]、YELLOW PAGES[2019]などがある。

I Never Read, Art Book Fair Basel 2019/ TOKYO ART BOOK FAIR 2019/Printed Matter, NY ART BOOK FAIR 2019/草率季 TAIPEI ART BOOK FAIR 2019/UNLIMITED EDITION 10 SEOUL ART BOOK FAIR 2019/New Japanese Horizon:The WAH Center’s 23rd Anniversary Year

takasuyuka.211design.com/portfolio/

日本遺産

日本遺産(Japan Heritage)とは、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するものです。

令和2(2020)年度文化芸術振興費補助金(地域文化財総合活用推進事業)

参考:日本遺産 有松 | 江戸時代の情緒に触れる絞りの産地 ~藍染が風にゆれる町 有松~